タグ : 鉛蓄電池
リチウムイオン充電池、使い勝手はいいです。
2020年7月6日 代表のブログ独立型ソーラー発電発電機、電源防災・減災
何年かまえから試験的にリチウムイオン充電池(リン酸鉄リチウム)を使っていただいている方がいます。 これほどリチウムイオン充電池が出回っていないころからです。 充電池の種類に関係なく、バッテリーをあげてしまうというトラブル …
まちゼミで分かった意識の変化。
2020年2月17日 代表のブログ独立型ソーラー発電発電機、電源
3日間のまちゼミが終わりました。 おかげさまでキャンセル待ちをして頂くほど盛況で、大変ありがたかったです。 停電になってしまった時にも役立つ独立型ソーラー発電機ですが、今回は減災用途での利用について関心が高かったと思いま …
まちゼミ初参加します。
2020年2月1日 代表のブログ暮らしを見直す独立型ソーラー発電自給自作
今日からまちゼミの募集が始まりました。 今回はみよしやも初参加します。 FIT(固定価格買取制度)の終了や昨年の台風での教訓から、うまく電気を使いたい、あるいは減災用途としての蓄電システムに興味がある方が多いのではと思い …
バッテリー交換の季節です。
2020年1月6日 代表のブログ独立型ソーラー発電発電機、電源
あけましておめでとうございます。 信州松本は例年に比べると暖かく、雪のないお正月を迎えております。 冬はソーラー発電機のバッテリーを交換される方が増えます。 鉛蓄電池の寿命は一般的に3~5年程度と言われています。 性能が …
独立型ソーラーにもようやくリチウムイオン充電池が使えそうです。
今回はリチウムイオン充電池を使った独立型ソーラー発電機の話題です。 時々大型(容量12V,100Ah)のソーラー発電機のレンタルのご依頼がありうれしい限りなのですが、 大変重く(32kg)、大きさもそこそこあるので、その …